■茨城県内でも人気、町内外の人で賑わう定番ビッグイベント。
昔から毎年8月14日に行われるこの花火大会は、元々は日本一の大きさのお地蔵様で知られる「大子地蔵尊」の祭典として始まったそう。
花火の規模は小さいながらも、商店街には夏の風物詩の出店が多く立ち並び、多くの人で賑わう。
清流・久慈川には無数の灯籠が流れ、美しい光の川となり、田舎の景色と共に何とも言えないノスタルジックな雰囲気を味わえるイベント。
花火の合間合間には、花火のスポンサーの企業の紹介が入るあたりもレトロさを感じる、この花火大会の見どころ。
高い建物が無い大子では、川沿いや橋の上から花火を見るのはもちろん、商店街から見える花火も一つ。百段階段の上から見る花火も一つ。
それぞれの場所で、自分好みの花火の見方を楽しんでください。
■打上数:約3,300発
■打ち上げ場所:久慈川と押川の合流地点
■灯籠の数:約4,000艇
■例年の人出:69,000人
【ご注意】
当日は商店街内の通りが歩行者天国となります。
また、例年駐車場が不足傾向になります。
お車の方は、早めの駐車場の確保と、花火大会終了後の大渋滞にお気を付けください。
花火の規模は小さいながらも、商店街には夏の風物詩の出店が多く立ち並び、多くの人で賑わう。
清流・久慈川には無数の灯籠が流れ、美しい光の川となり、田舎の景色と共に何とも言えないノスタルジックな雰囲気を味わえるイベント。
花火の合間合間には、花火のスポンサーの企業の紹介が入るあたりもレトロさを感じる、この花火大会の見どころ。
高い建物が無い大子では、川沿いや橋の上から花火を見るのはもちろん、商店街から見える花火も一つ。百段階段の上から見る花火も一つ。
それぞれの場所で、自分好みの花火の見方を楽しんでください。
■打上数:約3,300発
■打ち上げ場所:久慈川と押川の合流地点
■灯籠の数:約4,000艇
■例年の人出:69,000人
【ご注意】
当日は商店街内の通りが歩行者天国となります。
また、例年駐車場が不足傾向になります。
お車の方は、早めの駐車場の確保と、花火大会終了後の大渋滞にお気を付けください。
[会場の様子が見えるMap]
Mapのカメラマーク番号からの様子を、マップ下の写真で見られます。
<交通規制図>
町提供の駐車場案内や交通規制などはこちらをご覧ください。
お問い合わせ
茨城県大子町観光協会 Tel: 0295-72-0285
大子町観光協会 ホームページ
主催
大子町花火大会と灯籠流し実行委員会 / 大子地蔵尊祭典実行委員会