■町が数万人の人で溢れかえる!
2004年に初めて開催されたこのイベント。
イベントを盛り上げようと数多くのボランティアスタッフさん達に支えられ、今は県内外からの数万人ものお客さんに来ていただけるビッグイベントになりました!
袋田地域の会場でも行われるイベントですが、大子デパート内のメイン会場は「大子文化福祉会館 まいん」の駐車場。
その他、大子デパートの主要道路が歩行者天国となり、流しの踊りが披露されます!
大子のグルメ「おれげのうめぇもん市場」では大子の自慢のお店の数々が出店し、一日中、観て食べて遊べる催事です♪
●スケジュール
5月20日(土) ※時間は変更する場合があります
10:30~
袋田会場にてYOSAKOI演舞
(袋田滝本周辺)
午前11時~ YOSAKOI甲子園(第19回学生大会)
場所は袋田流し踊り第2会場
5月21日(日)
9:30~ 大子会場
(大子町文化福祉会館「まいん」駐車場メイン会場他)
「常陸国YOSAKOI祭り 第20回YOSAKOI茨城大会」
*大子自慢「おれげの うめぇもん市場」
*沖縄物産展 & 北海道物産展
第2回 大子デパートフォトコンテスト


写真を撮ってハッシュタグを付けて
Instagramに投稿するだけで応募完了♪
応募方法は、5月20日21日に撮影した写真に、
#大子デパート
#大子デパートフォトコンテスト
#常陸国YOSAKOI祭り
以上3つのハッシュタグを全てを付けて【Instagram】に投稿するだけ。
(当日でなくとも5月中に投稿すればOK。)
テーマは無し。
躍動感ある踊り子や、会場の様子、町の様子や人の様子、見る者の心を動かす作品をお待ちしています。
一人何作品応募してもOK。エフェクト加工も自由♪
Instagramを利用したコンテストだけに本格的なカメラマンでなくてもお気軽にご参加どうぞ♪
大賞1作品に次いで金賞2作品を選出し、賞品をお贈りします。
6月中に大子デパートメンバーにて選考会を開き、受賞作品を選定。
受賞者の方には、後日インスタのメッセージで連絡を取り、賞品をお送りします。
賞品は、開けるのがワクワク♪ 大子の特産品の『大子の宝箱』♪
今回の中身は検討中♪ 中身の質も上げていきましょう♪
応募した作品は受賞の有無に関係なく、今後大子デパートやその他、様々な場面で事前の許可なく使用させていただくことに快諾いただける方とします。
(※応募いただいた時点で同意したものとみなさせていただきます。)
主にホームページやインスタ、フライヤー等でのプロモーション素材として使用させていただきます。
主催&お問い合わせ
- 常陸国YOSAKOI祭り本部委員会
- 〒319-3526 茨城県久慈郡大子町大子988
- 電話番号 0295-72-4545
- URL http://www.ibayosa.com
*お問い合わせはメールにて受け付けております!
e-mail:info@ibayosa.com
【後援】
茨城県、大子町、茨城県教育委員会、(一社)茨城県観光物産協会、大好き いばらき 県民会議、(社)茨城県青少年育成協会、茨城県青年団体連盟、(株)茨城放送、朝日新聞水戸総局、(株)茨城新聞社、産経新聞社水戸支局、東京新聞水戸支局、日本経済新聞社水戸支局、毎日新聞水戸支局、読売新聞水戸支局、東日本旅客鉄道(株)水戸支社、大子町教育委員会、大子町商工会、大子町観光協会、大子町飲食店組合、大子町企業連絡協議会、茨城県ホテル旅館組合大子支部、大子町社会福祉協議会、袋田清流会、らっしゃい・でぇご隊、NPOうつくしまYOSAKOI振興会、NPO千葉よさこい連絡協議会、よさこいネットワーク栃木、茨城よさこい連絡会、朝霞市民まつり実行委員会